2011-01-01から1年間の記事一覧
MySQLのビルドが30秒を切るという話を聞いて一度ためしてみたものの、UbuntuでやるとカーネルやGCCのアップデートがある度に手順が最初からやり直しになってめんどくさかったんだけど、さすがにDebian開発者の人だってこんな面倒な手順踏んでないで何か自動…
Linuxでメモリ断片化が起きたらどうしたらよいのだろうというか断片化らしき現象に直面してしまって、基本的にスタック変数しか使っていないプログラミングだったのだけどC++なので実際はヒープ使い放題なプログラムである。詳しくは書かないけどTCPコネクシ…
という本を読んでいる。DebianなどのLinux本というと、技術的な使い方の説明に終始していて、使いながら読めば大抵のことはできるようになり、使い方に困らなくなる...というのが大抵だが、本書はそうじゃない。 最初は、Debianが何なのか、簡単な歴史と共に…
急がば回れとはよくいうが、何度目かのチャレンジで急いで何とかできた。インストール自体はOfficial Arch Linux Install Guideに従っていけば入る。インストーラ(のようなもの)もあるので簡単。ぼくはいつもpostinstallでつまづく。インストール後に大事…
息子の動画や写真が増えてきた(妻のMBA128GBが一杯になった)ので、そろそろ外部ストレージを考え始めた。PicasaやFlickrなど写真はいろいろできてよいし、YoutubeもFacebookも、画像どころか動画もアップロードし放題だ。しかしHD動画の容量は半端なもので…
11/18~20の二泊三日でPython温泉の最終回に参加してきた。歴史は古くどうやら5年ほどやっているらしいのだが、僕は2009年のが初回の参加で、どちらかというと後発。僕が参加した頃には開発合宿ではなくなっており、オトナの男の子の修学旅行といった感じで晩…
これまでWindowsとUbuntuをデュアルブートで使っていた。なぜWindowsが必要だったかというと理由は(1)ScanSnapのソフトウェア環境が割と充実していたから*1 (2)もしかしたら会社の仕事を家のPCでやるかもと思って準備していた*2ものの(3)リモートデスクトッ…
(追記)もう0.2.0がリリースされてるので微妙に違ってたりします。本家をみてね。Jubatusは依存ライブラリが多く割とインストールに手間取りそうな予感がしますね。そこでDebian stableでのインストール手順をば参考に。まずは前準備。 $ sudo aptitude insta…
以前ErlangでFlymakeしてヒャッハー!という記事を書きましたがついにErlang/OTPの公式リリースにerlang-flymake.elが入りました。R14B04から入ったようです。これで.emacsをダラダラ書く生活から一歩遠ざかりましたね。 (setq load-path (cons "/usr/local/…
ネットイナゴが批判されていたので、軽いノリで茶化したことを反省しながら言い訳。 1000年に一度の天災っていうなら原発を何基建てようが1000年に一度しか起きないんじゃね?(えっ 1000年に一度の天災というのは単なるレトリックだというのはみんな気付い…
Python Developers Festa 2011.10に行ってきました。メニューはVさんのブログを参照のこと。実際の様子はTogetterのまとめで。女子枠があったりハッカソンしてる人がもういなくなったりHadoopの発表があったりもりよしさんのネタが…と(ハッカソンじゃなくな…
函数プログラミングの集い2011でErlang/OTPの言語アップデートのセッションで話してきました。Evernoteで下書きしてたら、いつの間にかHTMLに吐いてそれを本番で使うとかいう発表資料なので、.htmlなのをどこに置いておくかはちょっと悩ましいですがとりあえ…
音楽編とゲーム編。ちょっとした小遣い稼ぎにはなった。 音楽編 Milestones Miles Davisよくわかんないけど持ってた。 Mutations Beckはそつがないというか、最高にモテなロックだと思う。 G:title Twangというひとたち。視聴したときは結構すきになれたんだ…
普段仕事をしていて一番邪魔だなあと思うのは、今やマウスとキーボードのインターフェースである。ここで全てのI/Oがシリアライズされてしまうのでスループットが上がらない。そんなに頭の回転が速いわけじゃないから、四六時中そうだというわけではないが、…
epoll + fork 版サーバーは、予想通り thread 版を大きく 突き放すスコアをたたき出し、しかもまだCPU使用率には余力が残っていました。CPUを使い切れて いないのは、多分実験機のNICの Broadcom BCM5754 が複数コアに割り込みを分散する機能を もっていない…
まず初めに、亡くなった方のご冥福をお祈りし、被災された方にはお見舞い申し上げます。私自身、地震で親類や友人を失った経験はなく、いかほどのご苦労をされたことか想像するだに恐ろしいことです。災害は災害なので、起きてしまったことに対してどう行動…
大企業というところを簡単に言うと、空母のようなものです。空母には大将とか中佐とか、そーゆー偉い人がいて下々に命令に近似した指示を出します。兵隊はその指示に従って各々の責務をこなして行きます。ここで重要なのは、空母の外の世界など誰も知らない…
Haskell入門を読んで以来しばらく放置していたのだが少しだけ実際に手を動かして入門してみた。 以下感想やメモ インストールはapt-get install haskell-platform haskell-platform-docで ghcのマニュアルがあればなんとかなると思っていたがやっぱり最初は…
@tekusukeさんが「すごいことに気付いちゃった」といってから、どんなことなんだろうとwktkしていた(楽しみにしていた)のだが、その記事が4日後に登場。ぁそういうことかエウレーカァあああああ!という感じでした。 Google+は、単なるGoogleの新サー…
表紙の三羽の鳥の何ともいえない微妙さが売りの、向井淳さん(@jmuk)の「入門Haskell―はじめて学ぶ関数型言語」を読み終えた。Haskellというとモナドとか圏論とか数学とか型推論とか金融とか、物騒な単語ばかりがキーワードになってしまってとても敷居が高く…
息子のお気に入り番組みいつけた!は、一見ただの子供番組の構成であるが、見ているとオトナにしか分からないような小ネタが沢山仕込んであって、親も楽しんで観ている。この録画を見せると息子が静かになったりするものだから、いまは放送を録画しまくって…
(追記:erlang-flymakeはErlang/OTPの公式リリースに入りました。そちらを使えばもっとハッピーになれます) これまでOMake便利だよー、すげえよー!という話を各所でしていましたが、世間はrebar化の波に流されてようとしていて*1、私もその例外ではないよ…
「うわぁ…いまどき?」と思われるかもしれませんが、Japaninoが以前からウチにあった&地震関連でなんかできないかなーと思ったので、ADXL335という三軸加速度センサをスイッチサイエンスのサイトで買ってきていじって遊んでいます。で、この加速度センサの…
実は、このブログの下書きは一年ほど前の第一回Hackathonの時点でできていたのですが、本日(2011/4/3)めでたく第三回が開催され、いい機会なのでここで公開することにしました。 シリアライザ・デシリアライザ Pure Erlangで書きました。大昔に書きなぐった…
全然やってないけど
この記事は、新卒準備カレンダー2011に参加しています。 お前、誰よ? 研究者と開発者の間、29歳、4年目、わりと大きな会社でこっそり働いています。仕事ではLinuxやC/C++をつかってサーバーを作ったりしています。 もともとプログラムを書きたくて、でもい…
行方不明の方の無事と、亡くなられた方の冥福をお祈りします。また、被災し避難生活を送られている皆様にお見舞い申し上げます。
気が向いたので。まだ問題を見てない方は、問題を見てからやったら楽しいかも。けっこう適当だよ。 ErlangでOOPを実現する方法を説明せよ Parametrized moduleというのを使う。ただしできたオブジェクトは結局immutableなので、真面目にオブジェクト指向する…
Python版に触発されて書いてみた。さっぱり分からんという人はLearn You Some Erlangを読んでから見てみると(もしかしたら)正答率が上がるかもしれない。 ErlangでOOPを実現する方法を説明せよ 例外を用いるべき場面を説明せよ BERTについて説明せよ super…
某所に寄贈?したよ 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))作者: 山本七平出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1983/10メディア: 文庫購入: 75人 クリック: 563回この商品を含むブログ (180件) を見る 反社会学講座 (ちくま文庫)作者: パオロマッツァリーノ,Paolo…