米国で飲んだもの

Stranahan's なんでも、コロラドの蒸溜所で人気がありすぎて予約とるだけで5年待ちらしい。で、5年後に樽や味の好みを知らせて10年寝かせて、そいでやっと手に入るという逸品。Stanley Hotelのバーに行くとホテル確保分が飲めます。 Beer Float 苦めのIPAに…

映画をいくつか観たはなし

先日渡米する機会があって、往復の中で新幹線を死ぬほど観る時間があったのでとりあえず見れる限りの映画を観た。音質画質など知ったことか。787はやはり快適ですな。UAの食事そんなに悪くなかった。ANAとのコードシェア便だからかな。 アナと雪の女王 / Fro…

自宅でカルーアミルクっぽいものを作って飲む方法

コーヒーを300~400ccほど淹れてブラックで気が済むまで飲む 100~200cc ほど残ったところで同量程度のミルクを注入 写真左から三番目のVanilla Syrupを適当に入れる。おそらく大さじ1~2杯程度 写真左から二番目のアップルブランデーを入れる。おそらく大さじ0…

ソフトウェアデザイン5月号

「Riakはなぜデータをなくさないか」シリーズ3回目。最後はリードリペアとAAEの説明。これでRiakの最も重要な特徴である、耐障害性と可用性についての解説がひと通り終わったことになる。「Mongoと何が違うの?」「えーCassandraでいいじゃん」という方は私…

最近みた映画

やはり趣味があった方がいいよね、というので最近はいくつかのことを並列で試してる。その中のひとつが映画だ。といっても、うちにあるAppleTVで適当にレンタルして観ているだけなのだが、それなりに便利だ。思ったより品揃えが少ないのだが、面白そうなもの…

LINE Developer Conferenceに行ってきた

ふとしたことから LINE Developer Conference の存在を知り、その中の「高可用データベース」という文字列をみて高可用データベースを作っている身としては黙っていられないので行ってきた。喉がかわいたので水をもらえてよかった。ひとつめのセッションはLI…

データ可視化の実践入門

エンジニアのためのデータ可視化実践入門という本を読んだ。なんでも「ある意味」という言葉をつけておけば大丈夫らしいのでいっておくが、正直いって、ある意味でこの本に騙された感がある。ある意味で。まあ釣られたという言葉が正しいのだろう。エンジニ…

IT業界(インフラより)のみんな!アニメのBDを大人買いしてる場合じゃないぞ

飲み会で話していたら、この危険さに気づいている人あまりいなかったようなので。 Google Drive、激値下げ―1TBが月額49.9ドルからなんと月額9.99ドルに アマゾン ウェブ サービスがAmazon Glacierを発表 Facebook uses 10,000 Blu-ray discs to store 'cold'…

ソフトウェアデザイン 4月号は本日?発売です

「なぜRiakはデータをなくさないか」というテーマの2回目。ヒント付きハンドオフがすごいのは分かったけどデータの整合性はどうなるのよ、というときにベクタークロックとかSiblingsとかをどう使うか、これらがどういう挙動をするかについて解説した。Softwa…

NoSQL認定試験ブロンズ編の問題

基礎編 現在主流となっている関係データベースを構成する2つのおおきな技術分野を答えなさい(10点) SQLは関係代数と関係論理が理論的基盤になっているが、関係代数に基づいていないSQLの仕様をひとつ挙げなさい(10点) トランザクション処理の4要件である…

ソフトウェアデザイン3月号はRiakの中身を解説します

2014年3月号のソフトウェアデザインの記事は「Riakはなぜデータをなくさないか」という観点から、Riakの設計とその思想を解説する。レプリケーションを行うデータベースの一般論からはいって、書き込み競合が起きたらどうなるか、ネットワーク切断が起きたら…

なぜErlang/OTPなのか

このテーマ自体はさんざん語り尽くされていることである。たとえば山口君によるWhy Erlang? というブログ記事の翻訳や、戦闘機本(Programming Erlang: Software for a Concurrent World (Pragmatic Programmers))を読めば世間でいわれていることはよく分か…

ひさしぶりに音楽をたくさん買った

新譜を追いかけるのも面倒になってしまって、ここ数年は電車の中でさえ音楽を全く聴いていなかったのだけども、ふと思い立って、自分のiTunesのライブラリをみながら新譜を出しているかどうか調べてみると案外たくさん出していたので、まとめ買いしたものを…

筑波大学でデータベースの話をしてきました

筑波大学の川島先生に呼ばれて木、金と情報システム特別講義Dというやつに参加してきた。こんなことになるとは思っていなかったが、あろうことか講師側で呼ばれてしまい、思えば遠くへ来たものだと感慨深い。フリは「RiakとNoSQLの話をしてもらえたら」とい…

エンジニアCROSS 2014で登壇してきた

リピ君に声をかけられて分散処理システムCROSSというセッションに登壇してきた。立場としてはRiakという分散システムを商用製品として開発している人間…というわけだが、その前にはJubatusという分散システムを(一応)最初に設計して*1、他にもお仕事でいく…

ソフトウェアデザイン2月号はHadoopのはなしです

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/01/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るRiak CSは以前にも紹介したとおり、S3とほぼ同じAPIを持っているのでMapReduceに入っているjets3tが…

poolcatというライブラリを公開した

以前gen_queueというライブラリを公開したが、またライブラリ公開のお知らせだ。今回作ったのはpoolcatという、いかにもpoolboyからパクったような名前であるが、poolboyはネーミングの参考になった。これも大したものではないのだが、ワーカープール+タス…

2014年になりました

この手の話は遡ってみると2012年の正月に書いたもの以来ということになるようだ。この2年何があったかというとまあ転職して仕事でErlang/OTPを書くようになったとか、転職して仕事の考え方が大きく変わった(正確にいえば、なんとなく感じていたものが確信と…

時間をとってくる関数

Trouble with timestampsというのを見ていろいろ思い出したので。clock_gettime(2) もあるし、 gettimeofday(2) もあるのだけど後者はカーネルの内部でロックをとっていたように思う。mktime(3) はダメなの。中でファイルIOにロックをとっているから。僕が書…

Riak 2.0のCRDTで遊ぶ

今日もRiakアドベントカレンダーの記事だよ! GLEE見てると"Call Me Maybe"という曲があって、それがなんとなくお気に入りな昨日今日です。今日はWebDB Forum 2013で話してきたCRDTの話。CRDTって何よ?という人多いと思うので当日僕が話したスライドを見て…

Riak CSのデータをHiveに取り込むなど

みんなでやるRiakアドベントカレンダーの記事。昨年はそういえば辛かったのだけど、今年は沢山の人が参加してくれてとても嬉しいのである。…といいつつ準備するネタがなくてエントリーするのは躊躇していたのだけども。プログラミング Hive作者: Edward Capr…

ソフトウェアデザイン1月号(2014)もRiak CSとRiakの話

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 01月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/12/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る先月も宣伝したが、今月も引き続きRiak CSとRiakの話。分散システムでどうやって削除を実用的に構築…

msgpack-erlang 0.2.7 をリリースして新仕様に対応しました

MessagePackハッカソン #3が開催され、Bashoで場所を提供したので僕も久しぶりになんかやることにして、そういえばmsgpack-erlangの新仕様の実装が途中だったのでやることにした。で、できた。というわけで、さまざまな事件を乗り越えて策定された新仕様をEr…

技術を実用化するということ

技術を実用化するということについて、真剣に考えれば考えるほど分からないことばかりが出てくる。よく基礎科学の分野で何の役に立つかわからないので仕分け対象になってしまうとか、浮世離れした数学者はこの世に必要なのかといった問題で、その技術とか科…

子守に使える電子デバイスを正しく選ぶ方法

先月くらいに切込隊長がわりと真剣に批判していたことがNHKの朝イチで放送された。概要はこうだ。 子供を静かにさせるためのツールとしてiPadをはじめとするタブレットやスマホを与える親がいる。これは発達上、教育上よろしくないと小児科医会がアピールし…

gen_queue というライブラリを公開しました

とても地味で、どこかにありそうな気しかしないのだけど、gen_queueという小さなライブラリを公開した。これはErlang/OTPのアプリケーションとして動作する小さなライブラリで、デフォルトで起動するとひとつのキューをもった軽量プロセスが一人だけ動きます…

ソフトウェアデザイン12月号はRiak CSとRiakの話の両方

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2013年 12月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/11/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るソフトウェアデザインの連載ももう半年近くなってきて、なかなか感慨が湧くかと思ったがそれどころで…

MacPortsのErlang/OTPでRiakをまともにうごかす

ぼく自信はもうソースから手でインストールする暮らしになっているので不要なのだが、最近closeされたらしいのでここに努力の結晶を書き残しておこう。ErlangがHiPE有効な状態でインストールされていると、RiakをHiPE有効な状態でコンパイルしてしまい、中の…

モダンErlang/OTP開発環境 2013

とりあえずモダン○○といっとけばいいかなと思ったが、モダニズムとか言ってた頃からモダンという言葉には「最近の」「ナウい」とかその程度の意味しかないのでそんなにありがたい話ではないことにご注意いただきたい。大正とか昭和初期のオバちゃんが「いや…

ソフトウェアデザイン 10月号はRiakでの全文検索の話です

まだやっとるんかい、というツッコミをいただきそうですが、ソフトウェアデザイン10月号にRiakでまた記事を書きました。今回はRiakで全文検索をする、というか、JSONログを掘るはなしです*1…が、記事を書いた時と若干手順が変わっているので補足。Software D…