引越しに際して本を二束三文で売るのでせめて記録だけでも

長いので、コメント程度で。BGMはドナドナ。一体いくらになるのだろう。(2007/2/24)

(追記)しめて1760円也。や、安い…が、捨てるよりマシかな…。

[isbn
4166604694:title]:切込隊長の本。中国のGDPとかいろいろな統計情報とか経済指標が超信用できなくて大丈夫なのか、ってか俺は全力で避けるぜという本。
[isbn
4569618499:title]:TRONの中の人の本。Unicodeに猛烈な勢いで反対していて、同じ漢字でも言語が異なるならコードを変えるべきだという主張しか記憶に残っていない。
[isbn
4166603760:title]:initiativeという外来語の意味に猛烈に拘っていた印象しかない。翻訳がダメだから国民に対してその意味を説明できないマスコミの責任と考えるのは短絡的か。
[isbn
4167105764:title]:知る人ぞ知る本。司馬史観もさることながら戦後の日本人が忘れかけていた日露戦争を思い出させた功績は大きい。ゴーマニズム宣言「戦争論」と併せて読むと基地。まずは秋山兄弟の出自から。
[isbn
4167105772:title]:その第二巻。日清戦争
[isbn
4167105780:title]:その第三巻。軍靴の音が聞こえる中、子規は逝く。
[isbn
4167105799:title]:その第四巻。海戦。旅順港封鎖作戦。
[isbn
4167105802:title]:その第五巻。旅順要塞未だ陥落せず。
[isbn
4167105810:title]:その第六巻。203高地ようやく占領。旅順陥落。
[isbn
4167105829:title]:その第七巻。奉天会戦
[isbn
4167105829:title]:その第八巻。日本海海戦。勝って兜の緒を締めよ。
[isbn
4003231236:title]:「悪魔の辞典」が有名なので買ってみたが翻訳の酷さに閉口。読まず。
[isbn
4006020015:title]:歯医者の先生に薦められて買ったが冗長なばかりで少しも面白くない。読まず。
[isbn
4003255135:title]:これからの時代、詩心くらいなくてはならぬと買ったがついぞ読まず。
[isbn
4122025184:title]:精神分析の何たるかを知ろうと買った本。それなりに面白かったが精神分析は科学になり得ない(なりにくい?)ことを知り、推薦図書にはならず。人間は本能の壊れた動物なんだそうだ。
[isbn
4166600494:title]:同上。与太の範囲か。
[isbn
4061492489:title]:今の研究室に配属が決まった際に何となく買った本。言語って面白そうだと思うきっかけとなったが、後に自然言語の悪魔のような性質を知り後悔することに。
[isbn
4061497391:title]:我らがエバケン先生の本。この人の言うことはいつも間違いがなく正鵠を射ている。情報という言葉には、informationの他にもintelligenceという言葉がある(昔は諜報という言葉が当てられていたが、なぜ使われなくなったのだろう)。
[isbn
4492501479:title]:我らが聖下の伝記。Reality Distortion Fieldという単語だけは絶対に覚えておいた方がいい。あとは「一生、砂糖水を売って暮らす気なのかい?」といって自分で呼んだ人間を後でクビにするとか素敵なエピソードが満載。信者の人もそうでない人も、Appleに興味がある人は必読。
[isbn
4582850030:title]:タテマエとホンネの本。読んだのは高校生の頃だったか、難解だなあという記憶が。「公私の概念が実は入れ子状になっている」という議論にすげーなと納得したら、実はそれが叩き台で直後に思いっきり否定されて腹が立った記憶もある。
[isbn
4121004485:title]:基本的な述語論理の解説ではなかった気がする。でも直観に反する事例を明解に解説しているので楽しめた。祝十郎という友人に貰った本。
[isbn
4061498134:title]:なんとなく買ったがよくわからないというか、自分くらいの人間には中途半端な説明で、盛り上がらないまま挫折。読まず。
[isbn
4334033709:title]:就職を機会に買って読んでみたが、「日本の人事制度はねずみ講である」という言葉しか印象に残らず。文体がヘンだ、とどこか奥歯にモノのはさまる思いでいたら著者の名前を某宗教系雑誌の中吊り広告で発見したので得心した。
[isbn
4569639925:title]:どこかで薦められて買った気がする。エシュロンとMI6/MI5くらいしか記憶がない。
[isbn
4575297364:title]:著者の、バッサリ豪快に斬って捨てる芸風をどこかで見つけて面白いなと思っているところに見かけて買った本。期待していたがそんなに面白くなかった。
[isbn
4594042023:title]:同名のテレビ番組の書籍。翻訳の責任で難解になり過ぎた哲学をあるべき姿の日本語で解説しようとした試み。悪くなかった。「ソフィーの世界」より分かりやすく哲学してみたい人にオススメ。
[isbn
4774117978:title]:C言語の解説書というよりは、GNUとかUnixとかいろいろでプログラミングを進める上で最低限必要なんだけど、入門書に載りきらない内容をまとめた本。constとかstaticとかmakeの使い方が分かるようになる。cvsに関する記述がもちょっとあれば完璧だった。
[isbn
4480063137:title]:戦国大名に関する最新の研究成果の解説書。http://d.hatena.ne.jp/kuenishi/20070128/1169977237
[isbn
4106100991:title]:ホントもメディアリテラシー入門書。楽しく読める。が薄いので売却。似たような本が沢山あるようだ。
[isbn
4480062394:title]:日本で産まれた教養という言葉は一高生の見栄っ張りのための言葉だった。スノビズム氏ね。なんか付箋が沢山あるけどいいや。昔どこかでレビューを書いた記憶がある。あとで探す。
[isbn
4569553656:title]:ガチガチの保守派の著作。我々が依拠するものは結局、歴史と伝統の中にしかないという論法は見事だったが、大昔に読んだのでよく覚えてないが、それなりに面白かった記憶だけはある。
[isbn
4061580485:title]:最終弁当氏の薦めを見て買った記憶が。なんかむつかしくてよく覚えてない。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教に対比して日本人の姿を自省したい人にオススメだった気がする。
[isbn
4791760468:title]:就職活動のために一年ほど前に買った。解答編が何ともヘリクツで微笑ましい。http://d.hatena.ne.jp/kuenishi/20060223/1140624982
[isbn
4087732924:title]:大著。しかしまあもう読まねーだろ。昔これをタネにレポートを書いた記憶もうっすらとだがある。しかも英語で。どうでもいいか。圧巻は図「さまざまな文明からなる世界(1990年以後)」である。チベットとモンゴルが仏教文明圏に属していながら中国は中国文明圏に分類されている。チベットが独立しないということは、この世界が絶望から逃れられないということである。虚しい。
[isbn
4873111749:title]:blogというものが世に出て盛り上がり始めた頃の本。当時はAmazletなんてものもありました(いまもあるけど)。今みてもかなりマニアックなHacksが沢山載っていて、Webテクノロジーを実践的に基本から学びたい人にはとてもいい本だけど、perlは私には少し難しいので売却。
[isbn
4022613777:title]:今はもう消息が不明になってしまった某友人に借りた本(あ、あいつおれの量子力学のノート返してねえ。いいノートだったから返してもらわないと。催促せねば)。確か「いらない」って言われた気がするから、売ろう。
[isbn
4254121423:title]:今はもう忘れてしまいたい某ルートからもらった本。忘れてしまいたいので売ります。