いくつかの言語に慣れ親しんだ後に新しい言語を覚えるというのはかなり辛い。辛いけど、面白い。こんなGUIが簡単にできちゃうんだもんね。
- Win32なので日本語環境用をインストール
- 複素数が簡単に扱える
- a = 1.0j+4 とかやってもOK(今んとこあんま使い道ないけど)
- もちろんオブジェクト指向
- Funny Characterが存在しない
- 多分、全部参照渡しになっているとみた
- printに余計な改行とかつけなくてよいっぽい
- 素敵な表示法がいろいろありげ
- Tkを初めて使ってみた
- Tkinterって素敵
- ポリモーフィズムはきつそう
- pickleなんて素敵なものもある
- チュートリアル
- ライブラリリファレンス
- 他の参考
しかし、ちょっとみてもひどいコードだなこれ。しかし動くものを作るのは大変。ま最初ということで。
class SearchFrame(Frame): def __init__(self, master=None): Frame.__init__(self, master) self.input = Entry() self.input.pack(side = TOP) self.contents = StringVar() self.input["textvariable"] = self.contents self.input.bind('<Key-Return>', self.search) self.button = Button(master, text=unicode("search", "mbcs"), command=self.search) # self.button.config(bg="#FFF") self.button.pack( side = BOTTOM) self.master.config(bd=2,relief="groove") def search(self, event = None): q = self.contents.get() if len(q) < 1: ans = "empty query." else: ans = "you're searching "+ q print ans