2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

libpq.soをg++でリン(ry

libdl.soをg++でリンクすると妙なことが起こる

debian lenny@amd64で、dlopenするコードを実行するとvalgrindで5 errorsと出る。特におかしなことしてないはずなんだけど。自分はバイナリアンではないので現象が分かってないんだけど。 $ g++ -rdynamic -g -o foo foo.c -ldl $ valgrind ./foo これで [ku…

Cognitive Systems Engineeringって何だろう

Computerの記事*1というのを読んでみた。日本語にすると認知システム工学といったところか。意味わからんね。で、Cognitive Systems Engineeringって何だろう?ということでWikipedia見ると This is Systems Engineering with the human integrated as an ex…

ランダムな文字列を生成する

X[n]の持つ重要な性質は、最下位ビットの周期が2、すなわち0と1が交互に現れ、 その隣のビットの周期が4、さらにその隣のビットは8、となり、 最上位ビットの周期は4294967296となることである。 これらのrand( )はxの最上位ビットを無視するので、全体の周…

インフラとかプラットフォームという言葉の流行とマシン語を知らない子供たち

プラットフォームとは何か?と訊かれたらもう「ただの言葉じゃ」と答えるしかないような時代になってきた。amazon EC2やGAEがこれからのITシステムやコンピュータサイエンスの在り方を根本から変えてしまうのだろうし、コンピュータに関する研究分野は広すぎ…

uniqueなことが保証されたテンポラリファイルを生成する方法

mkstemp(3)というのがオススメ。tmpfile(3)もあるけど、fcloseしたらすぐ削除されてしまうとのことで意味わからん。あとでunlinkするのが面倒なんだろか。mktemp(3)は決して使ってはならない。いいか、使っちゃダメだぞ! ダメだぞ! 絶対ダメだからな!! #incl…

本当に意味が分からない

総務省には「インターネットの円滑なIPv6移行に関する調査研究会」というのがあるらしい。IPv6への移行の意義については、大体私も理解しているし、本当に移行する必要があるのかどうかについての真相や、インターネットのあるべき姿というのは私には分から…

CPPUNIT + Autotools

make distで作られるパッケージのconfigureではCPPUNITのチェックはされないようにしたいんだがどうしたらいいんだろう。m4スクリプト書いたらできるんだろうか。 実は Autoconf/Automake によって生成された Makefile はかなり高機能で、他にも次のような使…

ワセジョ

「男性が、早稲田大学在学中(=高学歴かつ知的で若い)の女性を指して言う蔑称。彼女たちが自嘲気味に用いる場合もある」くらいに思っていたんだけど、違うのかな。 このキーワードは削除予定キーワードです。7日間処理が行われない場合は、自動的に削除さ…

OSSの開発が企業に利益をもたらすまで:千里の道も一歩から

Solaris, Java, DTrace, ZFSのような一連のSun謹製の最強OSSスタックを持っていれば、スタートアップの企業がこれらのスタックを使っていくことそのものがSunの利益になる。つまりスタートアップが無事Exitできれば、その頃に出来上がっている巨大なインフラ…

政府の電子システムの難しいところ

システムの内容自体は業務システムと同様に難しい要件が要求されるのだと思う。 公共系なので要件が厳しい さらに難しいのは、実際にシステムに対面するユーザは国民(市民)である 特に難しいのは2で、彼らは金を払ってサービスを受けている。したがって、…

最近買ったもの

へうげもの(6) (モーニングKC)作者: 山田芳裕出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/21メディア: コミック購入: 7人 クリック: 53回この商品を含むブログ (117件) を見る テーマは「過ぎたるはなほ及ばざるが如し」チェーザレ 破壊の創造者(4) (KCデラ…