2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

最近和むスレ

AMDデュアルコアAthlon64X2 その33より。AMDの新アーキテクチャはKUMAに期待。でもTurion64の後継はフェードアウトか。 913 :Socket774:2007/02/08(木) 09:24:16 ID:qWATXc0T ┌→┐ ↑話↓ └←┘ 914 :Socket774:2007/02/08(木) 09:30:46 ID:GmnEggMK さ あ 、…

次のコマンドは危険である:実行するべからず

M-x gomoku ゴミ屑のようなプライドも貴重な時間も簡単に奪われてしまう。xx戦0勝xx敗OTL

debian(gnome)にはepiphanyというブラウザが標準でついているが

firefoxことIceweaselよりも随分軽い。このサイトの表示もかなり軽快なのでいっそのことこちらに乗り換えようと思う。FirefoxはIEの代替を目指しているなら、他のOSは無視されても仕方ないもんね。もともとプラグインもGreaseMonkeyも使ってなかったし。→Epi…

PUTTYの設定を簡単に別マシンに移す方法

PUTTYは設定をレジストリにためこんでいるので、それを別マシンに移したりとか簡単にできなくていつもGUIからやり直したりしなきゃいけない。で、レジストリをぶっこ抜いて保存する方法 (via digg)。簡単に翻訳しとくと regedit32を起動。 "SimonTatham"なる…

ダウト

"Hibakusha" literally means RADIOACTIVELY-POLLUTED PEOPLE. Or radioactively comtaminated people. It writes 「被曝者」, and explosion-affected literally 「被爆者」. Very different. Hibakusha is the term widely used in Japan referring to vic…

自由

さて本日を以て少しだけ自由になった私だが、自由を満喫しようと思ったらこんな懐かしい動画を発見した。「タクティクス・オウガ」というSFCの名作で、FF12を作った人の出世作(のひとつ)である。そこいらの三文小説よりかは遥かに価値がある物語に圧倒される…

梅が咲いていた

果たして道真公の御加護はありやなしや?!"Catcher in the Rye"

QEMU を使って Debian GNU/Linux(ppc64) 上で Windows を動かす

びす太が手に入ったので、ちょっと遊んでみようかと。 98なら入るらしい。てか入ったっぽい。 というわけで、こういう感じで↓ $ qemu-img create vm/vista.img 16G $ qemu -cdrom vm/vista1.iso -boot d -m 512 -std-vga \ -M pc -hda vm/vista.img ってやっ…

How to copy cdrom

研究室の陽気なペルシア人に教わった。こんなの知らないなんて半年ROMった方がいいのかね。 $ sudo umount /dev/cdrom $ sudo dd if=/dev/cdrom of=/hoge/hoge/hoge.iso

この辺りに内部の葛藤を感じる

金融庁は5億円の課徴金の支払いを命じたが、これで十分か。刑事責任の有無も含めて調べる必要がある。 若い人「ライブドアとの比較を書かなきゃ意味ないんですよ!」 偉い人「(諸々の事情により)それはちょっとできんなぁ。ま、刑事責任という言葉を入れ…

こんなのでよく「入試に強い」とか言えますね

それともファーブルは日本人なのか? ファーブルが昆虫の観察記録をつづった「昆虫記」を完成させて、今年で100年になる。日本は、その得意とする昆虫を生かした科学技術で、ファーブル精神を受け継ぐ世界の旗頭になることができる。政府も企業もこの分野…

Subversionは集中型なのが微妙に不便

フリーソフトウェア(無料・オープンソース) GNU arch - 分散型。C言語、シェルスクリプトで実装されている。 Bazaar - 分散型。Pythonで実装されている。 CVS - 集中型。C言語で実装されている。 GNU CSSC - SCCSのクローン。もうほとんど使われることはな…

半年ほど前につくったモノ

が、先ほどちゃんと動いて、そこそこの結果を出している。えらいぞ、半年前のオレ。当たり前といえば当たり前なのだが…。

知らないということ

半年ほど前の自分のプログラムを見返していたら、時間がかかる計算の立ち上げやら出力の記憶やらをnohup(1)を使って面倒なことをやっていた。screen(1)を知った今では全くそんなアホらしいことはやってられないんだけれども、manpageをみていたら、全くおか…

蔵書管理

今までレビューはmixiで書いてたけど、なんだかなぁという感じだった。うーむ。読みかけの本とかをここに書いて積読管理にしてもいいんだけど、と思ってたけど、Socialtunesというのを知った(via シゴタノ)。ここが一番よさそう。これから期待する機能として…

この本が面白い

系統樹思考の世界 (講談社現代新書)がヤバいくらいに面白い。といっても、中身はちょっと聞きかじったことのある話なんだけれども。系統樹もフラクタル的な構造になっているというか、ミクロとマクロの関係とか、データ構造の話とか、いろいろいろ。後日時間…