最近のトレ

もともと健康のために始めたトレーニングだが、なんというか一区切りついたのでここに記録しておこうと思う。いろいろな記述があるが全て個人の感想であり科学的根拠はないので眉に唾をつけて読んでいただきたい。 目標 健康診断で脂肪肝と診断され体脂肪率…

こういうの本当にやめていただきたい

いやまあこれなんだけど。昨日急に通知があったということは計画停止じゃないというわけで、そんな前日にダウンロードしてくださいませ!とか言われてもできるわけねえだろ!ダウンロードするくれえなら見るわ!【メンテナンスのお知らせ】システムメンテナ…

大根はなぜ消化によいのか

夕食で大根の煮物が出てきた。冬はやはりこういうものに限る。暖まるなあ…消化にもいいらしいし…と思ったところで、ふと大根はなぜ消化によいのだろうか?という疑問がわいた。大根は動物ではないのだから食物を消化する必要はないわけだ、消化酵素というも…

筑波大学で分散システムの話をしてきました

また呼んでいただいたので、筑波大学の情報システム特別講義D(1/19, 20 - 20日4限)で話してきました。これは業界で川島さんに無茶振りをされた人が聴講に来た大学生を置き去りにして講師陣に実力を試されるという素敵なイベントです。発表に使ったスライド…

俺専用パスワード管理ツールを作った

diy

github.com恥ずかしながらわたし、つい最近まで類似のパスワードを適当に記憶に頼って数種類使い分けるという運用をしていた。しかしながら、次のようなメールが期間をおいていくつか届き、類似のパスワードを使っている他のサービスに被害が及ぶのを恐れて…

2017年のクラウドを占う

どうもあけましておめでとうございます、分散システム界の負け犬こと李徴・ザ・グレートタイガーです。どちらかというといきなり吠えつくよりも山に篭ってこじらせていくタイプです。新春からAWS,サーバレス,コンテナ,マシンラーニング …2017年のクラウド…

大都会ではなかった頃の岡山今昔〜

これは大都会岡山アドベントカレンダー2016の23日目の記事です。岡山には合同勉強会 in 大都会岡山のコミュニティがあるそうで、主にその周辺の方が投稿されているところにいきなり飛び込んでみました。知らない人ばかりだと思うので、まずはお前、誰よ?と…

Apache Mesos だよ〜

これは、 Distributed computing (Apache Hadoop, Spark, ...) Advent Calendar 2016 - Qiita の13日目の記事である。AMPLab発のなかでも屈指の地味さを誇る、データセンタースケジューラとかデータセンターOSと言われるソフトウェア、 Apache Mesos を紹介…

2016年のまとめ

これは pyspa Advent Calendar 2016 - Adventar の記事です。昨年のアドベントカレンダーから自分の2015年まとめを見てみたが、大したことしていなかった2015年に比べて、今年はいろいろやった。書いてみたらすげー長い。 スプラトゥーン www.instagram.com…

2016年に観たアニメのまとめ2

★0は、観る価値なし。途中で切ったまたは観て損した。基本的には掲載しないが、最後までみたものは誤ってもう一度みてしまわないために掲載 ★1は、一度くらい観てもいいかも ★2は、ちゃんともう一度見返してもいい ★3は、絶対に観とけオススメ、名作、僕の好…

2016年に観たアニメのまとめ3

★0は、観る価値なし。途中で切ったまたは観て損した。基本的には掲載しないが、最後までみたものは誤ってもう一度みてしまわないために掲載 ★1は、一度くらい観てもいいかも ★2は、ちゃんともう一度見返してもいい ★3は、絶対に観とけオススメ、名作、僕の好…

Google翻訳でとても仕事で助かった話

Google翻訳がニューラルネットワーク応用で「さらに進化」。翻訳ソフト感うすれ、流暢さを身につける - Engadget 日本版にもあるように、新しいNMTのGoogle翻訳はこれまでの機械翻訳とは段違いの性能で評判だ。わたしも少しずつ使ってみたりしていたのだが実…

Paxos-based replicationはEventually consistentではなくstrongly consistentである

ちょっと発言力のありそうな方がテクニカルに誤りを書かれていたので、ここでひっそりと訂正しておきたい。このスライドの43ページ目に、 The problem with Paxos-based algorithm is that replications are eventual consistent. と、色付き文字で協調され…

あなたの知らない time(1) の世界

自分が書いたプログラムのメモリ使用量を測定したいことがある。プログラムがOOM Killerによってお亡くなりになった場合や、ページフォルトをなくして高速化したい場合などだ。定常的に起動するサーバーのプログラムなら、sarや meminfo など(今なら Datado…

2016年に観たアニメのまとめ1

王都炎上―アルスラーン戦記〈1〉 (光文社文庫)作者: 田中芳樹,山田章博出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/04/12メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (16件) を見る 学戦都市アスタリスク ★1 ヒロインが赤髪で識別不能シリーズのひとつ。作…

2015に観た気がするアニメまとめ

前も似たようなものを書いた気がするし随分昔の話だけど、メモがたまってきたので再度。。 ★0は、観る価値なし。途中で切ったまたは観て損した。基本的には掲載しないが、最後までみたものは誤ってもう一度みてしまわないために掲載 ★1は、一度くらい観ても…

古代ギリシア展に行ってきたら奇しくも都知事選に思いを馳せることになってしまった

国立博物館で開催されている古代ギリシア展に行ってきた。 行ってきた A photo posted by Kota UENISHI (@kuenishi) on Jul 30, 2016 at 12:07am PDT 古代ギリシアの民主制 Lamport が失敗だったという The part-time parliament の話を聞いてる人とか、世界…

GPG鍵を作って運用し、Git(hub)やMercurialで自分が書いたコードに署名をする

自分が書いたコードに署名をしておくことはプログラマの常識であり基本動作です(かくいう私もメールは署名してないけど…)。なので私も一人前のプログラマになるべく、自分が書いたコードに署名をするようにしてみた。 GPG 鍵を作ったり準備したり GnuPGの…

転職エージェントについて

さて先日いくつかの転職エージェントと接触したので、その経緯や結末をうまくボカしつつここに記しておくことにする。日曜の午後のヒマつぶしになると幸いである。狭い業界、知り合いの方が多いのだがなぜ転職エージェントにアクセスしてみようと思ったかと…

長時間作業するための快適そうなキーボードまとめ

学生時代は大学の情報センターにHHKBが常備され、研究室でも HHKB Pro2 をずっと使っていた。前職時代に手首に違和感を感じたこともあったが、今の職場で同僚が Kinesis を使っていたので 在宅勤務環境を整備した - kuenishi's blog の際に私も Kinesis を使…

Stellar Consensus Protocol

筑波大の川島さんに教えてもらって読んだ論文 The Stellar Consensus Protocol: A Federated Model for Internet-level Consensus がけっこう面白いので、紹介しようと思う。 32ページの長文で証明つきなのでガッツリ読み込めたわけではないのだけども。。。…

分散プログラミングモデルおよびデザインパターン

同名の某記事について。僕がタイトルから想像する期待を、なんだか意外な方向に裏切ってくれた記事であった。批判するだけではよくないので、同じタイトルで僕ならどういう話になるか…という話をしよう。絵のない長文だ覚悟して読め(ΦωΦ)フフフ…。 分散プログラ…

クラウド時代の分散データベースを支える技術の応用と進歩

teespring.com分散データベースというのは、それ単体でもとても難しい、データベースと、分散システム双方の技術の粋を結集して実現されるアプリケーションだ。これをサービスといったり、ミドルウェアといったりする場合もあるが、今回は技術を応用してつく…

エンジニアCROSS 2016で登壇してきました

一昨年も似たような感じで参加したのだけど、今年はちょっと違うセッションで。当日の様子はTogetterに残っているのでそちらをご覧いただくとして、私はビール3缶を開けて非常に上機嫌になっていたので、後半、私が何を言っていたのか分からなかった方も多い…

2016年になりました

写真は、四谷の坂本 (tabelog) で買ったお節料理。とてもうまい。ついに2016年になった。 2015年を振り返る 2015年を振り返ろうとしたら、先日書いた記事に実際ほとんどまとまってしまっていて、特にまとめることもなさそうだった。昨年は対外発表とか勉強会…

msgpack-erlang 0.4.0 to 0.3.5 をリリースしました

これはErlang Advent Calendar 2015 - Qiitaの11日目の記事だ。本日、 OTPの17と18のみに対応して古いOTPで動かなくしてコードがシンプルになった 0.4.0と、R16以前でも動く0.3.5をリリースした。 0.4.0 は別に新しい機能があるとかそういうわけじゃないのだ…

写真で振り返る2015年のpyspa活動まとめ

本年お気に入りの一枚。これはPyspa 2015アドベントカレンダーの記事だ。今年もどうやらPython温泉が開催されたようだが、わたし自身にはわたしのブログの一年間の記事を見通しても特に何もなかった。せいぜいが開発しているソフトウェアの最新版が1.5から2.…

次世代ウェブカンファレンス #nextwebconf に参加できませんでしたのでお詫びします

去る10月18日に行われた次世代ウェブカンファレンスは、わたしもサーバーアーキテクチャーというセッションにスピーカーとして呼ばれていた。わたしも話す気満々だったが、当日の朝になって次男が発熱してしまい家庭の予定を変更して妻は次男、わたしは長男…

リアルタイム処理はコストが高い

ということをビジネスで理解している人は少ない。コンピューターの世界では常識なのだが、あなたのそのリクエストは本当に期限が必要ですか?

札幌へ行ってきました

DB Techshowcase Sapporoの開催に合わせて札幌に行ってきた。まずはニッカの余市蒸留所に行ってきた。本当にウィスキーを作っていた(当たり前である)。宮城峡を訪れたときに行って非常に楽しかったので、今度も…と思って行ったらスッカリ観光地であった。…